ドクターキッドからのお知らせ

令和3年1月16日
【注意】
フィリピンのEarth Asia Ocean KID Corporationという会社のパンフレットなどに、KIDシステムの商品的取扱いの記載や飯島の名前が表示されていますが、この記述は嘘であり、この会社との取引はいっさいありません。
また弊社は、フィリピンに在住する目良嘉明(メラヨシアキ)氏や千葉タテアリ氏とも無関係です。
フィリピンには弊社や飯島と取引のある会社や個人は存在しません。

令和元年8月23日
JIPADの連絡会に参加しました。
弊社名も紹介されています。
https://www.cao.go.jp/minister/1810_j_yamamoto/kaiken/2019/0822kaiken.html

平成30年11月15日
国際連合 工業開発機関UNIDO主催の第3回テクノロジーデイが、国連大学本部イベントホールにて開催され、弊社の研究開発したKIDシステムのプレゼンテーションを行いました。

11月5日:豊洲市場内
新しくオープンした豊洲市場内に、弊社が研究開発したKIDシステム(消滅型生ゴミ処理システム)が導入され、毎日、大量の残渣類を微生物で消滅処理しています。
築地市場内でも採用されておりましたこのシステムは、その処理能力が高く評価され、国際連合UNIDOにも紹介されています。
yohooなどで「国際連合KID」と検索して御覧ください。
水で下水に流すこともなく、薬品を使用することもなく、残渣が溢れ出すこともなく消滅処理するという、他と違う特徴を持っています。
飯島謙一

7月20日:卵のカラや動物の骨の消滅
卵のカラや動物の骨を微生物で処理するのは通常の技術では不可能です。
しかし、ドクターキッドの技術は微生物の力で「卵のカラ」や「大型動物の骨」でも消滅処理させ続けることが可能です。
こうしたカルシウム類を大量に消滅処理したいとお考えの方は、ぜひ、ご連絡ください。
※写真のような卵のカラは、IWAO菌群に新たに加わった微生物により、約7時間で目視できなくなります。
もちろん、下水に流すシステムではありません。
6月4日:IWAO菌群に新メンバーの微生物が加わりました。 飯島謙一
2018年

2月4日(日):川崎国際環境技術展2018に、
デロリアンが展示されていました。
Kawasaki International Environmental Technology Exhibition 2018
Derolian was exhibited.

2月4日(日):川崎国際環境技術展2018が、
2月1日と2日に川崎市にある
「とどろきアリーナ」にて開催されました。
Kawasaki International Environmental Technology Exhibition 2018
It was held on February 1 and 2.
2017年

11月1日(水): 二人のイケメンと大きな里芋(*´▽`*)
微生物による収穫アップが確実に進んできました。
Sさん Oさん 写真へのご出演ありがとうございます。
(*´▽`*)
Production technology of agriculture.
It surely improves.
The protagonist is a microorganism.

10月27日(金): 今日の夕方から3泊4日で出張です。
I will travel on business trip in 3 days.

10月1日(日):富士山と青空(*´▽`*)
Mount Fuji and blue sky. 飯島謙一

9月24日(日):足のツボ 誰が調べたのだろう?
Foot tsubo.Who examined it?
(*´▽`*)

9月15日(金):模写( ^)o(^ )